ソウナノ?認知症 in 福岡

第4話 / コレナラ働ける!なっても怖くない

ソウナノ?認知症 in 福岡 第4話 テーマは「コレナラ働ける!なっても怖くない」
若年性認知症と診断された職員のすみこさんにお話を伺います。
すみこさんは手帳や携帯を記憶デバイスとして活用し、写真を撮って後で思い出す工夫をしています。ご兄弟のサポートも受けながら、働くことで規則正しい生活を続け、外出や人との関わりを楽しむことが日々のチャレンジとなり、症状の進行を抑える助けになっています。
うどう編集長がすみこさんから聞き出す、働きながら認知症と向き合うリアルな日常。
悩んだら病院へ相談することの大切さも伝えます。
働くこと、人とつながることの力で、認知症になっても怖くない——そんな前向きなヒントを一緒に学んでいきましょう。

出演

有働 由美子

有働 由美子

フリーアナウンサー
東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター客員研究員
日本車椅子ラグビー連盟理事
一般社団法人 100年ライフデザイン協議会 代表理事

1969年鹿児島県に生まれ、兵庫県、大阪府で育ち。神戸女学院大学を卒業後、1991年にNHKに入局。長年にわたり、数々の人気番組でキャスターや司会を務め、紅白歌合戦の司会も担当。2007年から2010年までNHKニューヨーク特派員として海外での経験を積み、帰国後は「あさイチ」のキャスターとして活躍。2018年3月、NHKを退社後フリーに転身。その後は、日本テレビ系列の報道番組「news zero」のメインキャスターを務めるほか、東京大学大学院情報学環の客員研究員や、日本車椅子ラグビー連盟の理事としても活動。

内田 直樹

内田 直樹

医療法人すずらん会たろうクリニック 院長

医療法人すずらん会たろうクリニック理事長、精神科医、医学博士。認知症の専門医として在宅医療に携わるかたわらで、福岡市を認知症フレンドリーなまちとする取り組みを行なっている。NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク常任理事、みんなのケア情報学会理事など、認知症や在宅医療に関わる団体において役職多数。日本老年精神医学会専門医・指導医。日本在宅医療連合学会専門医・指導医。著書「早合点認知症」